
大阪市の鶴見緑地公園にある温泉、鶴見緑地湯元 水春に行ってきました。地下鉄の鶴見緑地駅を出てすぐ南側にあるので大阪METROで便利に行ける温泉ですね。

入館の手続きは、自動受付機による受付になっています。岩盤浴セットの場合は、受付後にフロントで岩盤浴セットのバッグを貰いますよ。
帰る時の清算手続きも自動精算機での支払いになっていました。
お風呂の感想
入館して、2Fに上がり脱衣場で着替えます。大浴場は内風呂と露天風呂に分かれています。
露天風呂
温泉の岩風呂や炭酸泉、つぼ湯、寝ころび湯などがあります。温泉はぬめる感がややある感じで入りやすい。テレビもある炭酸泉が人気で人が集まっていました。炭酸泉は、大浴槽+個別の腰掛風呂がありますが、腰かけ湯は特等席になっているんでしょうね。
内風呂
内風呂には、洗い場他ジェットバスの回遊風呂や替わり湯風呂、ミルキーバスやサウナ、水風呂。ジェットバスは、水春お馴染みですがすごい勢いでした。
岩盤浴
鶴見水春は、大阪でも人気の岩盤浴施設といことで体験してきました。

脱衣場で岩盤着に着替えて1Fの岩盤浴エリアに入ります。まずロビーの中央に大きな水槽があり、高そうな金魚さんとクラゲ、熱帯魚などが泳いでいました。かわいいニモ(くまのみ)もいましたよ。

水槽内にいた黒くて紫がかった謎の生き物。・・・ナマコのようでした。

そしてロビー奥のテラスなども休憩エリアになっており、いろいろと変わったソファーなどが置いています。手奥のテラスでは、テントやカップル向けのシートなどもありました。
岩盤浴の部屋は、女性専用も入れて6種類あり、岩盤浴独特のじんわり汗かきタイムを存分に楽しめました。クールダウン用の冷たい部屋もあるのです、サウナ好きなら「岩盤浴ととのう」ができるかもしれません(私は試してませんが)。

岩盤浴エリア内にはテレビ付きのリクライナーエリアもありました。

気になったのがリクライナー席の左側にあるテレビのスイッチ群。どのボタンが何のスイッチかわらなかったのですが、操作試してみると、左端の上下が音量、真ん中2列はチャンネル変更、右の赤いボタンが電源でした。地上波とBSが見れるっぽいです。
大阪市内で気軽に行ける日帰り温泉ですので、秋の行楽にまた行ってみたいですね。
店名 | 鶴見緑地湯元 水春 |
---|---|
店名よみ | つるみりょくちゆもと すいしゅん |
業種 | 日帰り温泉 |
所在地 | 〒538-0036 大阪府大阪市鶴見区緑地公園1-37 |
TEL | 06-4257-1126 |
営業時間 | [平日] 10:00~24:00 [土日祝] 8:00~24:00 |
定休日 | なし |
大人料金 | 平日:820円 土日祝:920円 |
小人料金 | 平日:410円 土日祝:460円 |
再入浴 | 可 |
アメニティ | タオル、カミソリ、シャツ、下着等 |
駐車場 | 有り |
温泉の泉質 | ナトリウム ~塩化物温泉 |
お風呂の種類 | 露天風呂/つぼ風呂/ねころび風呂/ジェットバス/電気風呂/冷水風呂/ |
サウナの数 | 2種(遠赤外線サウナ・漢方塩サウナ) |
館内設備 | 岩盤浴/レストラン/リラクゼーションサロン(マッサージ)/ドリンクカフェ/フィットネスジム |
休憩スペース | 有り |
喫煙所 | 喫煙専用部屋あり |
最寄駅 | 地下鉄(大阪メトロ) 長堀鶴見緑地線 鶴見緑地駅 |
送迎バス | 無し |
公式サイト | https://suisyun.jp/tsurumi/ |
備考 | 2014年7月オープン |
※記載情報は、正確性を保証するものではありません。
【鶴見緑地湯元 水春 地図 】
料金 | 平日920円/土日祝1020円 |
---|---|
房の種類 | 6種類+休憩エリア |
備考 | 男女共用 |
コメント